2013-06-19
六尺幅前机
先日、浄土真宗本願寺派の御寺院様に六尺幅(約180cm)の前机を納めさせて頂きました

キラキラで眩い前机ですが、これは新調で作ったものでなく修復させて頂いたものです。
修復前はこのような状態でした。

天板の黒塗り部分は重たい仏具を乗せるために傷が入り、金箔部分も傷んでいました。
一部彫刻を新たに付け加え、金具は本金メッキ直しを施し、生まれ変わった姿に御寺院様もたいへん喜んで頂きました。
今回は天板部分には厚いガラスを敷いていますので、傷が入る心配もございません
各ご家庭の金仏壇もそうですが、正しいお取り扱いをして頂ければ金箔部分が簡単に傷むことはありません
基本は毛ハタキでホコリを払って頂く程度で十分です。塗りの部分は拭き掃除も可能ですが堅い布ではなく柔らかい布(できればお仏壇専用の拭き布)をお使い下さい。塗り部分の汚れがひどい場合は専用の艶出し液を使って頂くとより綺麗になります。金箔部分は素手で直接さわらないようにし、毛ハタキで軽くホコリを落として頂ければ大丈夫です。金箔部分は決して布で擦ったりはしないでくださいね
八女市の仏壇店 ㈱おがた佛具店ホームページ

にほんブログ村

にほんブログ村


キラキラで眩い前机ですが、これは新調で作ったものでなく修復させて頂いたものです。
修復前はこのような状態でした。

天板の黒塗り部分は重たい仏具を乗せるために傷が入り、金箔部分も傷んでいました。
一部彫刻を新たに付け加え、金具は本金メッキ直しを施し、生まれ変わった姿に御寺院様もたいへん喜んで頂きました。
今回は天板部分には厚いガラスを敷いていますので、傷が入る心配もございません

各ご家庭の金仏壇もそうですが、正しいお取り扱いをして頂ければ金箔部分が簡単に傷むことはありません

基本は毛ハタキでホコリを払って頂く程度で十分です。塗りの部分は拭き掃除も可能ですが堅い布ではなく柔らかい布(できればお仏壇専用の拭き布)をお使い下さい。塗り部分の汚れがひどい場合は専用の艶出し液を使って頂くとより綺麗になります。金箔部分は素手で直接さわらないようにし、毛ハタキで軽くホコリを落として頂ければ大丈夫です。金箔部分は決して布で擦ったりはしないでくださいね

八女市の仏壇店 ㈱おがた佛具店ホームページ

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト